ジブン・ザ・ラッパー 利用規約

TERMS OF SERVICE

本規約は、株式会社 博報堂(以下「当社」)が運営する「AIラッパープロジェクト」(以下「当プロジェクト」)により提供されるジブン・ザ・ラッパー(以下「本サービス」)の利用条件を定めるものです。 本サービスは、ユーザーが入力したエピソードやプロフィール情報などをもとにラップ音楽を生成し、ミュージックビデオ風の形式でユーザーに提供するLINEミニアプリです。 本サービスを利用および本サービス初回ログイン時に表示される利用規約への同意確認にて同意と回答された方は、本規約に同意したものとみなされます。 本規約に同意いただけない場合、本サービスをご利用いただけません。

第1条(適用)

  1. 本規約は、本サービスの利用者(以下「利用者」といいます)と、当社および当プロジェクトの間の本サービスに関わる一切の関係に適用されます。
  2. 当社は本サービスに関し,本規約のほか,ご利用にあたってのルール等,各種の定め(以下,「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず,本規約の一部を構成するものとします。
  3. 本規約の規定が前条の個別規定と矛盾する場合には,個別規定において特段の定めなき限り,個別規定が優先されるものとします。

第2条(保護者の同意)

  1. 利用者が未成年者の場合(未成年者とは日本の法令上成人と認められる年齢未満の者を指します)、親権者等の法定代理人が本規約に同意された場合のみ、本サービスをご利用頂くことができます。
  2. 未成年者が本サービスを利用した場合、親権者等の法定代理人の同意があったものとみなします。
  3. 本規約に同意した時点で未成年者であった方が、成年に達した後に本サービスを利用した場合、未成年であった間の利用行為を追認したものとみなします。

第3条(生成データ)

  1. 利用者がアップロードしたテキスト等のデータに基づき本サービスによって生成された歌詞・音声・動画等のデータ(以下、本サービスで生成されるデータを「生成データ」といいます)の著作権その他の一切の権利(著作権法第27条および第28条に定める権利、ならびに商標権の出願登録に係る権利を含みますがこれに限りません)は、当社に帰属するものとします。
  2. 利用者は生成データが、当社および当プロジェクト、当プロジェクトが運営するLINE公式アカウント「AIラッパーのパンチライン」(https://page.line.me/ai_rapper)(以下「当LINEアカウント」)、本サービスに関するPRやマーケティングなどの目的で利用・公開されることがあることを承諾し、前項によって当社に帰属させることのできない生成データに関する権利がある場合でも、当社または当社が指定する第三者による一切の利用を無期限、無条件かつ取消不能として許諾するものとします。また、当社または当社が指定する第三者による利用にあたり、生成データの内容が編集および加工される場合があることを、利用者は承諾するものとします。
  3. 生成データは、本サービスおよび当プロジェクト、当社に関するPRなどを目的とし、当社および当社が許可した第三者により、以下の場で公開される可能性があります。
    1. 当LINEアカウントが運営・利用している各種配信機能
      1. メッセージ配信
        1. 当LINEアカウントによるメッセージ配信において、生成事例紹介や本サービスの周知などを目的とし、生成データを使用する可能性があります。
      2. LINEオープンチャット
        1. 当LINEアカウントにより運営されているLINEオープンチャット「AIラッパーの修行場」(https://line.me/ti/g2/ZMNa-5c4AfkianIm04z8LLbfoaK4D9_tGJxFCQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default) (以下「当オープンチャット」)において、当LINEアカウントおよび当LINEアカウントを運営するメンバーのLINEアカウントにより、生成事例紹介や本サービスの周知などを目的とし、生成データを使用する可能性があります。
        2. 当LINEアカウントにより運営されるLINEオープンチャットが増えた場合、そちらでも同様に生成データを使用する可能性があります。
      3. LINE VOOM
        1. 当LINEアカウントにより運営されているLINE VOOMアカウント「AIラッパーのパンチライン」(https://linevoom.line.me/user/_dbQBiIYDm8MSw0oxx6T7V96gl9oGAUOwFzQ5UH4)(以下「当VOOMアカウント」)において、当LINEアカウントにより、生成事例紹介や本サービスの周知などを目的とし、生成データを使用する可能性があります。
    2. 当社または当社が指定する第三者により運営されるWebページや各種SNS
      1. Webページとは以下などを想定していますが、この限りではありません。
        1. UNIVERSITY of CREATIVITY 公式ページ (https://uoc.world/)
        2. 株式会社 博報堂 ニュースリリースページ(https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/)
        3. 株式会社 博報堂DYホールディングス 生活者データ・ドリブン・マーケティング通信 (https://seikatsusha-ddm.com/)
      2. 各種SNSとは以下などを想定していますが、この限りではありません。
        1. 当プロジェクトが運営するXアカウント(https://x.com/ai_rapper)
        2. 当プロジェクトが運営するYouTubeアカウント(https://www.youtube.com/@airapperproject105)
        3. UNIVERSITY of CREATIVITY が運営するInstagramアカウント (https://www.instagram.com/uoc_tokyo)
        4. UNIVERSITY of CREATIVITY が運営するXアカウント (https://x.com/uocworld)
        5. UNIVERSITY of CREATIVITY が運営するFacebookアカウント (https://www.facebook.com/uocworld)
    3. 日本国内または全世界の教育機関(大学や高等学校など)にて実施する講義等における取り組み事例としての紹介
    4. 日本国内または全世界の広告やAI、テクノロジーに関する賞・アワードへの応募等における本サービスの取り組み結果の記載
    5. 上述を含む当プロジェクトに関連した事例紹介として、当社または当社が指定する第三者が必要と判断した場での紹介
  4. 当社が認めない限り、利用者および第三者は本サービス及び生成データを商用利用することはできません。商用利用を希望する場合は、本規約下部の当社お問い合わせ先までご連絡ください。当社との協議の上、商用利用を許諾する場合があります。
  5. 非商用利用の場合、生成データをSNSにアップロードする、第三者に共有する、といった行動は禁止しません。ただし、生成データの利用に伴う責任は、利用者が負うものとします。生成データが、第三者の権利を侵害する、公序良俗に反するものなどになっていないか、利用者自身で確認し、利用者自身の責任のもと取り扱いください。
  6. 前各項に定めるほか、利用者は当社または当社が指定する第三者による生成データの利用について、人格権の行使その他のいかなる理由によっても異議申し立てをすることができないことを承諾するものとします。
  7. 本条に定める権利の移転、許諾および承諾について、対価は一切生じないものとします。

第4条(禁止事項)

本サービスの利用に際して、以下の行為を禁止します。当社は、利用者が以下に該当する行為を行ったと判断した場合には、事前に通知することなく、本サービスから当該利用者の生成データその他の投稿内容を非掲載もしくは削除し、または当該利用者による利用を禁止することがあります。

    1. 利用者または第三者の個人に関する情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、SNSのアカウント名やID、家族構成、就業・就学状況等)をアップロードする行為
      • 例えば、友だちの名前、自分の住所、お父さんやお母さんの電話番号などを、入力してはいけません。
      • 上記はあくまで例であり、この限りではありません。
    2. 第三者が著作権、商標権その他の知的財産権を保有する画像や文章またはデータを、当該第三者に無断でアップロードする行為
      • 例えば、有名な曲の歌詞、TVにでてくるキャラクターの名前、マンガのタイトルなどを、勝手に入力してはいけません。
      • 上記はあくまで例であり、この限りではありません。
    3. 前号のほか、当社または第三者の著作権、商標権その他の知的財産権を侵害する行為(リバースエンジニアリング、リバースアセンブル、またはリバースコンパイルその他の方法により本サービスのプログラムのソースコードまたはオブジェクトコードを探索する行為を含みますがこれらに限られません)
    4. ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信または掲載する行為
    5. プロンプトインジェクションをはじめとした、本サービスに関するシステムで使用される生成AIの誤作動に繋がりうる入力等を行う行為
    6. 当社または第三者を誹謗中傷し、またはその名誉もしくは信用を害する行為
    7. 当社または第三者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為
    8. 無許可での生成データの商用利用、その他営利を目的とした情報提供、広告宣伝もしくは勧誘行為
      • こちらに該当するような利用を希望する場合、本規約下部の当社お問い合わせ先までご連絡ください。当社との協議の上、許可する場合があります。
    9. わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待にあたる行為
    10. 暴力的、差別的な行為またはこれらを助長しもしくは助長するおそれのある行為
    11. 犯罪を助長しもしくは助長するおそれのある行為
    12. 利用に付随するSNS、他サービスの利用規約その他規定に違反する行為
    13. 本サービスの運営を妨げる行為
    14. 当社または第三者に迷惑、不利益または損害を与える行為
    15. 第三者に成りすます行為
    16. 公序良俗に反する行為
    17. 前各号のほか、本規約に違反する行為
    18. その他当社が相当でないと判断する行為

第5条(本サービスの提供の停止、変更等)

  1. 当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、利用者に事前に通知することなく、利用者による本サービスの利用を中止させ、または、本サービスの実施を中断もしくは中止することがあります。
    1. 本サービス実施にかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
    2. 地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの実施が困難となった場合
    3. コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
    4. 連携しているSNS、他サービスが中断または中止した場合
    5. 当社が想定する利用数を上回る本サービスの利用が発生した場合
    6. その他、当社が本サービスの実施を困難と判断した場合
  2. 前項に定めるほか、当社は、利用者に予告することなく、本サービスの提供の一部もしくは全部について、中断、中止し、または変更することがあります。
  3. 当社は、本サービスの中断、中止または変更により、利用者が被った不利益および損害について、一切の責任を負わないものとします。

第6条(利用者の責任、当社の責任)

  1. 利用者は、本規約の違反又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に発生した損害(逸失利益及び弁護士費用を含みます。)を賠償するものとします。
  2. 次項を除く本規約の他の定めにかかわらず、当社は、本サービスに関して当社の責めに帰すべき事由により利用者に損害を与えた場合、次の各号に定める範囲でのみ、その損害を賠償する責任を負います。
    1. 当社の故意又は重過失による場合:当該損害の全額
    2. 当社の軽過失による場合:現実かつ直接に発生した通常の損害(特別損害、逸失利益、間接損害及び弁護士費用を除く。)の範囲内かつ上限1万円
  3. 当社は、本サービスに関連して生じた利用者間または利用者と第三者の間におけるトラブルについて一切の責任は負わないものとします。
  4. 本サービスはAIによるデータ処理のため、意図しない歌詞および映像が生成されることがあります。利用者自身の責任のもと、本サービスをご体験ください。生成される歌詞および各データが、事実と異なる内容となっていないか、他者の権利を侵害しないか、利用者に不快な思いをさせないかなどについて、当社は一切保証しません。
  5. 本サービスのシステムにバグ等の瑕疵・契約不適合が存在しないこと、本サービスおよび生成データが正確であること・有用であること・利用者の目的に適合すること・第三者の知的財産権その他の権利を侵害しないこと、その他一切の事項について保証しません。
  6. 当社は、利用者が本サービスを利用するために使用する端末その他のハードウェア及びソフトウェアとの互換性を確保するためのバージョンアップ、機能追加等を行う義務を負いません。

第7条(本規約の変更)

  1. 当社は、本サービスのサービス内容が変更、追加等に伴い、本規約の変更が必要と判断し、次のいずれかに該当する場合には、民法548条の4の定めに従い、本規約を変更することができるものとします。
    1. 当該変更が利用者の一般の利益に適合するとき
    2. 当該変更が本サービスの提供の目的に反するものではなく、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、その他の変更に係る事情に照らして合理的であるとき。
  2. なお、本規約を変更する場合における事前の周知は、効力発生日から相当な期間前までに、本サービスの運営サイトへの掲載等の方法により行います。

第8条(利用者に関するデータの取扱い)

  1. 利用者に関するデータとは、以下を指します。
    1. LINEが発行するユーザーID
      1. このユーザーIDは、プロバイダーごとにユーザーを一意に識別するための識別子となります。本サービスで利用者に発行されるユーザーIDは、本サービスおよび当プロジェクト以外のLINEミニアプリ等で発行されるユーザーIDとは異なります。また、第三者が個人や利用者のLINEアカウントなどを特定可能な情報ではありません。
      2. ユーザーIDの詳細は、こちらをご参照ください(https://developers.line.biz/ja/glossary/#user-id)
    2. LINEアカウント認証後に本サービスが、利用者に対して聴取する性別および年齢データ
    3. ラップ生成のために、利用者が本サービス内で入力するテキストデータ
    4. 本サービスが提供するLINEミニアプリの利用に伴うアクセスログ
    5. なお、本名や住所など個人が特定できる情報は、第4条において入力禁止であると定めており、本サービスでは個人情報は取り扱わないものとします。
  2. 第1項で定める利用者に関するデータは、以下の目的でのみ使用いたします。
    1. 当該利用者からの問い合わせに対する対応
    2. 本サービスにより利用者へ提供されるラップ映像の生成
    3. 本サービスにて利用者が過去に生成したラップ映像を一覧表示する、1利用者の一定期間あたり生成回数に対して上限を設けるなど、本サービス運営上必要となるユーザー管理のため
    4. 本サービスの利用動態分析、当プロジェクトおよび本サービスの社会需要性分析、当社および当プロジェクトによるラップ生成体験やLINEミニアプリにまつわる市場分析などを目的とした、個人を特定しない統計情報の形での利用
    • ラップ生成のために利用者が入力するテキストデータは、本サービスのPRや事例紹介等を目的とし、生成データと共に公開する可能性があります。
  3. 第1項第 3号に基づき得られた個人を特定しない形での分析結果については、当社および当社が許可した第三者により、以下の目的および場で公開される可能性があります。
    1. 当LINEアカウントが運営・利用している各種配信機能
      1. メッセージ配信
        1. 当LINEアカウントによるメッセージ配信において、生成事例紹介や本サービスの周知などを目的とし、生成データを使用する可能性があります。
      2. LINEオープンチャット
        1. 当オープンチャット、当LINEアカウントおよび当LINEアカウントを運営するLINEアカウントにより、生成事例紹介や本サービスの周知などを目的とし、生成データを使用する可能性があります。
        2. 当LINEアカウントにより運営されるLINEオープンチャットが増えた場合、そちらでも同様に生成データを使用する可能性があります。
      3. LINE VOOM
        1. 当LINEアカウントにより運営されている当VOOMアカウントにおいて、当LINEアカウントにより、生成事例紹介や本サービスの周知などを目的とし、生成データを使用する可能性があります。
    2. 当社または当社が指定する第三者により運営されるWebページや各種SNS
      1. Webページとは以下などを想定していますが、この限りではありません。
        1. UNIVERSITY of CREATIVITY 公式ページ (https://uoc.world/)
        2. 株式会社 博報堂 ニュースリリースページ(https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/)
        3. 株式会社 博報堂DYホールディングス 生活者データ・ドリブン・マーケティング通信 (https://seikatsusha-ddm.com/)
      2. 各種SNSとは以下などを想定していますが、この限りではありません。
        1. 当プロジェクトが運営するXアカウント(https://x.com/ai_rapper)
        2. 当プロジェクトが運営するYouTubeアカウント(https://www.youtube.com/@airapperproject105)
        3. UNIVERSITY of CREATIVITY が運営するInstagramアカウント (https://www.instagram.com/uoc_tokyo)
        4. UNIVERSITY of CREATIVITY が運営するXアカウント (https://x.com/uocworld)
        5. UNIVERSITY of CREATIVITY が運営するFacebookアカウント (https://www.facebook.com/uocworld)
    3. 日本国内または全世界の教育機関(大学や高等学校など)にて実施する講義等における取り組み事例としての紹介
    4. 日本国内または全世界の広告やAI、テクノロジーに関する賞・アワードへの応募等における本サービスの取り組み結果の記載
    5. 上述を含む当プロジェクトに関連した事例紹介として、当社または当社が指定する第三者が必要と判断した場での紹介
  4. 本サービスの利用にあたり利用者がアップロードした個人情報に該当しないデータについても、当社および当社が許可した第三者により、本条に記載した目的や場にて利用する場合があります。

第9条(反社会的勢力の排除)

利用者は、当社に対し、現在および将来にわたり自己が暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロまたは特殊知能暴力団、その他これらに準ずる者(以下「暴力団等」といいます)ではないこと、暴力団等の支配・影響を受けていないこと、暴力団等を利用しないこと、暴力団等を名乗るなどして相手方の名誉・信用を毀損しもしくは業務の妨害を行い、または不当要求行為をなさないこと、および自己の主要な株主または役職員が暴力団等の構成員ではないこと、ならびに暴力団等の排除に関して各都道府県が制定する条例を遵守することを表明し、保証します。

第10条(その他注意事項)

  1. インターネット通信料・接続料、その他本サービスの利用に要する一切の費用は利用者が負担するものとします。
  2. 通信の際の接続トラブルにつきましては、当社は責任を負いかねますので、ご了承ください。
  3. ご使用のスマホ・PCの環境や機能が原因となる不具合に関しては、当社は責任を負いかねますので、ご了承ください。

第11条(専属的合意管轄)

本規約の解釈・適用に関しましては、日本国法に準拠するものといたします。本サービスの利用その他本規約に関する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

■ 本サービスに関するお問い合わせ

  • 会社名 : 株式会社 博報堂
    • UNIVERSITY of CREATIVITY
  • 本社所在地 : 〒107-6322 東京都港区赤坂5丁目3番1号 赤坂Bizタワー
  • 連絡先 : info@uoc.world
  • 対応時間 : 10:00~17:00
  • ※ 土・日・祝日・年末年始を除く。ただし、状況に応じ、営業時間の短縮、一部受付を休止する場合があります。
  • ※ 本サービスは、当社のUNIVERSITY of CREATIVITYという組織で運営しております。